サイトへ戻る

「まるみえ先生のオススメ本棚」

「まるみえ先生のオススメ本棚」設置して下さるお店が増えています!

2025年4月29日

まるみえ先生のおすすめ本棚とは?

ピアノを始める生徒さんが最初に出会うテキストは、
その子の音楽人生を左右する大切なものです。

世の中にはたくさんのピアノ教本がありますが、
ぽこあぽこピアノ教室では、単なるカリキュラムの順守ではなく、
「先生が、何を伝えたいか」「生徒が、どのように音楽と向き合っていけるか」
を考えながらテキストを選びます。

本棚設置の目的は、そんな想いを込めた教本との出会いをつくること。
生徒一人ひとりの個性や成長段階に合わせ、
「これならできる!」「もっとやってみたい!」を引き出すテキストを揃えました。

 

「ピアノって楽しい!」を育てるために

生徒さんの目線で、

視覚的にわかりやすい

音の感覚に自然に親しめる

成長ステップを実感できる

そんなポイントを重視して、選書をしています。楽譜を読む、鍵盤を触る、その一つひとつが
「できた!」の積み重ねになるような本たちです。

 

先生の伝えたい音楽をサポートするために

「なぜ自分がピアノを続けてきたのか」

「音楽のどんな喜びを、生徒に伝えたいのか」

“先生自身の想い”をサポートできる教材選びを目指しています。

教本に従うだけではなく、教本を使って「自身の音楽」を伝えるためにお手伝い出来ると感じた

教本です。

 

「個別対応できる教本」の紹介

生徒によって必要なステップは違います。
だからこそ、

片手ずつじっくり練習できるもの

移調やリズム変奏に使いやすいもの

「切り替え」がしやすい構成のもの

を中心に、カスタマイズ可能な柔軟性ある教材を揃えています。

生徒一人ひとりの進度・ペースに合わせて、最適なテキストを提案するための仕組みです。

 

レッスンスタートは楽しい音楽人生の出発点

「まるみえ先生のおすすめ本棚」は、
子どもたちが音楽を好きになる出発点となることを願って使用している教本をご紹介しています。

シンプルだからこそ、「私自身が伝えたい音楽」が表しやすいかもしれません。

ピアノ教室のレッスンって「楽譜を読むため」「ピアノが弾けること」だけが目的でしょうか?

私はレッスンを通して音楽を感じること、生きる力を育むこと、自分を好きになること

を伝えたいと思っています。
そのためのレッスンを支える“パートナー”としての教本たち。

ぜひ、生徒さん、保護者さん、そして全国のピアノ指導者の皆さまにも、
この本棚に込めた想いを感じていただけたら嬉しいです。

ぽこあぽこピアノ教室
中西美江(まるみえ先生)

島村楽器ららぽーと堺店さま

5月30日(金)10時半から STC会員さま対象

テーマ

生徒が楽しく続けられる!ピアノ教室運営のための実践講座」

島村楽器イオンモールりんくう泉南店

6月13日(木)午前10時半 STC会員さま対象

テーマ

「導入期のレッスンと

おすすめ楽譜の魔改造レッスン!」

ヤマハ神戸店さまにて

6月19日(木)10時から

テーマ

ピアノテキストの選び方講座

色んな教本をもっと活用して、色んなタイプの子供さんへアプローチ出来るレッスンをご提案致します。