こんにちは。ぽこあぽこピアノ教室 主宰の中西美江です。
このたび、音楽教育専門誌『ムジカノーヴァ』にて、ピアノ講師3名による座談会形式の記事に参加させていただきました。
テーマは、「使いやすい楽譜とは?」という、導入期のレッスンにおけるとても大切な話題です。
“楽譜”は教材ではなく「想いをつなぐツール」
座談会では、ただ「どの楽譜が使いやすいか」だけでなく、
※子どもたちが理解しやすくなる工夫
※「楽しい!」と思えるような導入の仕方
※ 教本をどうカスタマイズしているか
といった、日々の現場での実践や失敗談をもとに、本音で語り合いました。
私自身は、
「その子にとって、今どんな楽譜が心に届くのか?」を大切にしています。
“できた!”と笑顔になる瞬間、「やってみようかな」と一歩踏み出せる声かけ、
そこに教材がそっと寄り添ってくれる――
そんなレッスンを一緒に模索している仲間の先生方との対話は、私にとっても貴重な時間でした。
記事に込めた想い
今回の記事では、
☑ 導入期の生徒さんとの関わり方
☑ 教材の選び方とアレンジの工夫
☑ 生徒に寄り添う「合格ライン」の考え方
など、実際の教室運営とレッスンで大切にしている視点をお話ししています。
これから導入期指導を始めたい方、自分の指導を見直してみたい方にとって、
「こんなふうに考えてみてもいいんだ」と感じていただける内容になっているかと思います。
ぜひ一緒に学び合いましょう
📰 掲載号:ムジカノーヴァ 4月号
📚 書店・オンライン・電子版でご覧いただけます
「導入期レッスンをもっと楽しみたい」「一人ひとりに合った教え方を探している」
そんな先生方と、この記事を通してつながれたら嬉しいです🎹
ご感想など、LINEやSNSでお聞かせいただけるととても励みになります!

中西美江講座開催の予定
5月30日(金)島村楽器ららぽーと堺店様
6月13日(金)島村楽器イオンモールりんくう泉南店様
6月19日(木)ヤマハ神戸店様
各会場ともテーマが違います。皆様のお役に立つお話をさせて頂きたいと思います。
詳細発表までどうぞお待ちくださいませ。