·
発表会が終わって2日後の2月27日、井上史枝先生と深沢亮子先生と3人で
音楽之友社さんへ伺いまして、「使いやすい楽譜」とは?とのお題で座談会をしてきました。
忌憚のない意見すぎて、ちゃんと記事になるかな?と思いましたが、そこはえらいもんでちゃんとちゃんとええ事言うたみたいになってました〜〜
さすが!プロのライターさん!
私が言いたかったのはただ一つ!
「シンプルで分かりやすい楽譜が一番!ってこと。
カラーでなくて良いのよ、頭の中でカラーにすれば良いと思うんだよなぁ〜
伝えたいことがシンプルで誰にでもわかる事が、理解しやすいと言う事ではないでしょうか?
私がどんなテキストを使っているかって?
シンプルでその場。その場でどんどんアレンジ出来る教本を選んで使っています。
生徒さんによってアレンジの内容も違うし、アプローチも全然違う
一人ひとりの生徒さんに合うようにカスタマイズしています。
音楽を通じ、個性を大事に一人ひとりの想いを応援する
それが教室のレッスンです。
楽譜ナビプラスに「レッスン・プラス・ワン」のバックナンバーを読む事が出来るようになりました。もちろん!!「聞いて!まるみえ先生」のバックナンバーも読む事が出来ます。
