中西美江の「聞いて、まるみえ先生」只今連載中
新型コロナウィルス感染拡大!
今こそ、教室としての姿勢を見せるのだ!
どういうレッスンを心がけたら良いでしょうか?
やりたい!気持ちをを育てましょう
全く練習しないっていう場合はどうすればいい?
減っていく始まりを辿って、原因を突き止めましょう!
流行りの曲でレッスン
ジャンルにこだわらずレッスンする
でもここでしか得られない情報は必ず伝えましょう。
出たくなる発表会へ
みんなが楽しくなる発表会へ
教室規約は渡して終わりではなく、
自分自身が歩く規約として行動するのみ
始まりと共に終わりはいつもセットです
終わりに向かって進みましょう。
長いお付き合いだからこその悩み
そもそも心を許してくれていないと、反抗もしてくれません。
生徒さんに合わせた、アプローチをしましょう。
どんな時でも、心の中は冷静に
年齢に合わせた言葉かけをしましょう。
生徒さんの成長に合わせています。
成長の瞬間を見逃さず、そして生徒さんにも
実感してもらう事が大事です。
取り組めないのではなく、気がついていないだけ、階段でもない、スロープで上がるようにアプローチしましょうよ。
生徒さん(自分の子供)の事を優先に考えて当たり前、教室との方針のすり合わせを丁寧にしましょう。
生徒さんに合わせて対応しています。
先に使った人の添削を見て、「自分は」そうならないように」反面教師になる場合が多い
生徒さんの所有楽器を大切に考えて
レッスンしましょうよ
講座や執筆のご依頼は、こちらからお待ちしております。
「マイピアノ楽譜」についてのご質問ピアノ教室運営に関するお悩み、お問合せ又は講座ご依頼も承ります。お気軽にご質問くださいませ。
© 2016