Nakanishi Mie
中西美江の「まるみえピアノレッスン」
生徒さんの目の前で書く「マイピアノ楽譜」
わかるまで書く!
nakanishi mie
はじめまして
一人ずつに向き合うレッスンです。
目の前の生徒さんに
向き合うレッスン
レッスンは真っ白な5線ノートから
マイピアノ楽譜って特別なものでも
なんでもないのです。
今、伝えたい事を目の前で書く。
記念すべき連載
「第1回」
目の前で先生が伝えたい事を、目の前の生徒さんのわかる分だけしっかりと伝えることが出来ます。
マイピアノ楽譜で
たのしく
ピアノレッスン
音の配列の大事さは導入レッスンの一番大切な部分です
目の前で書くから
集中力がます!
私だけ!私のために!は頑張ろう〜〜という気持ちも生まれやすい
目の前の生徒さんが理解できる順番で書くから
レッスンも進めやすい!
たのしくレッスン!
2回目
真ん中のドから始まるテキストを使っていても、常に先への準備は
必要です。今すぐに必要じゃないからこそ「音名を言えるようにする」・「楽譜を見て読む」・「片手ずつ弾く練習をする」という練習をしておきます。一人ずつ5線ノートに書くから目の前の生徒さんへ無理なく課題が渡せます。
確実に出来ることをきちんと伝える事が一番大切なんですよね
ミドルCから
5指ポジションへ
スムーズに移行しよう
言えるように
なってから
弾きましょう!
これから練習する
音階や音の配列
をしっかりと練習
今から弾こうとしている曲に対して、これをやっとけば弾けるし、違う展開も出来るよという提示ってとても大事だと思っています。
書かれていない事しか弾いたらアカンってありえないですよね? 音遊びをしましょう!
楽譜に書いてある一番高い音と低い音を探すことから始めてくださいね、これから練習する音の配列と音程が分かれば練習しやすいのでオススメ「マイピアノ楽譜」です。