All Categories - 中西美江のまるみえピアノレッスン

21 ottobre 2025 · ピアノ教室,ウェルビーイングでいこう,ピアノ教室運営,講座案内
先週2日連続でミュージカルを観にいきました。 16日は劇団四季「赤毛のアン」 17日は海宝直人さんと坂本昌行さんの二人芝居「マーダー・フォー・トゥー」 「赤毛のアン」本一冊分の内容を2時間ち...
19 ottobre 2025 · ピアノ教室,ウェルビーイングでいこう,講座案内,聞いて!まるみえ先生
「発表会の選曲」に関する感想分析レポート選曲に関する主な感想を紹介します。 🎵「選曲、発表会の内容、普段のレッスンすべてに使いたい引き出しの多さに感動しました。少しずつ取り入れたいことばかり...
先日、島村楽器イオンモールりんくう泉南店で開催された 【発表会を成功させよう!開催マニュアルとオススメ選曲ポイント】セミナー。 発表会シーズンを前に、毎年多くの先生が直面する 「生徒に合う曲が選...
9 ottobre 2025 · ひとりごと,ひとりでお風呂
とうとう気づいちゃったのね・・・ 人間って細身やけど、「強くて」「怖くて」 「自分たちをどんどん薙ぎ倒しちゃう」って 思ってたけど、「えっ?やばっ!」「よわよわやん!」 「なんで!ちっちゃい鈴だ...
3 ottobre 2025 · ピアノ教室,ウェルビーイングでいこう,ぽこあぽこfellowship講座,聞いて!まるみえ先生,講座案内
9月30日の受講者の皆様のお声・・・ ・事例が「そうそう!」「あるある!」と言った内容が多くてとても共感出来ました。  そして、具体的な声かけの仕方や宿題の出し方などがバリエーションが多くて...
1 ottobre 2025 · ピアノ教室,ウェルビーイングでいこう,ぽこあぽこfellowship講座,講座案内
9月30日(火) 「できない子なんていない  やる気を引き出すピアノレッスン指導法」 という内容でお話しさせて頂きました。 「できない」ではなく「やらない」 ではなぜ「やらない?」 「やらな...
24 settembre 2025 · ピアノ教室,ウェルビーイングでいこう,ぽこあぽこfellowship講座,ピアノ教室運営,講座案内
「宿題をやってこない…」 「同じところで何度もつまずいてしまう…」 「注意しても、次の週にはすっかり忘れている…」 子どもたちの姿を見ながら、つい「努力不足だから仕方ない」と片付けてしまいたくな...
16 settembre 2025 · ひとりごと,ピアノ教室,楽譜ナビPLUS,ウェルビーイングでいこう,ピアノ教室運営
発表会開催後最初のレッスン、まず初めに言葉掛けするのは 「自分自身がどんな気持ちだったか?」 そしてその次は 「お母さん、お父さん、どんな風に言ってはった?」です。 どうして? 小さい年齢の方は...
15 settembre 2025 · ピアノ教室,ウェルビーイングでいこう,LPO連載中,聞いて!まるみえ先生
8月31日に行った「ミニぽこ発表会」 奈良公園バスターミナルレクチャーホールにて開催しました。 大きなスクリーンがあるので、曲の紹介をプロジェクターで写しています。 本日はどどーーーんと大公開!...
5 settembre 2025 · ピアノ教室,楽譜ナビPLUS,ぽこあぽこfellowship講座,ピアノ教室運営,ウェルビーイングでいこう
生徒主体でつくる「温かい発表会」運営とは? ピアノ発表会は、単なる「成果発表の場」にとどまらず、 生徒の成長や保護者との信頼関係を築く大切なイベントです。 特に「ミニ発表会」のような小規模イベン...
3 settembre 2025 · マイピアノ楽譜,楽譜ナビPLUS,ぽこあぽこfellowship講座,ピアノ教室運営,LPO連載中
聞いて!まるみえ先生発表会目前でも練習しない生徒さん…これでよかったの? 発表会が近づいているのに、思うように練習してこない生徒さん…。 「本人の強い希望で選んだ曲なのに仕上がらない」「保護者...
30 agosto 2025 · ぽこあぽこfellowship講座,聞いて!まるみえ先生,ピアノ教室,ピアノ教室運営,LPO連載中
8月31日(日)ミニぽこ発表会 ぽこあぽこピアノ教室では、年に2回発表会を行なっています。 大きい方と小さい方という区別です。 夏は小さい方で、生徒さんが自分の好きな曲、弾きたい曲を弾く発表会な...
29 agosto 2025 · ひとりごと,楽譜ナビPLUS,ぽこあぽこfellowship講座,ピアノ教室運営,ピアノ教室
どんなピアノ教室にするか?〜ウェルビーイングの視点から〜  ピアノを学ぶことは、ただ技術を身につけるだけではありません。 音楽と出会うことで、子どもも大人も「心が満たされ、人生が豊かになる」 こ...
7 agosto 2025 · ピアノ教室,ひとりごと
ぽこあぽこピアノ教室発表会「ポコラの大冒険」の物語もいよいよ3作目となりました。 私が、生徒さんに伝えていきたい気持ちや音楽のことなどを、レッスンの中で絵本にして読み聞かせていくという試み・・・...
21 luglio 2025 · ひとりごと
先日、お休みに有馬温泉に行ってきました。 日帰りで温泉に入って、夕方に帰ってくる・・・美味しいものを頂いて、まぁ〜〜ほぼ呑んでましたけど・・・そんな旅の最中、とあるお店でビールを呑んでいたら 妙...
20 luglio 2025 · ひとりごと
この仕事やってるとあまり政治的な意見・宗教的な意見は絶対しないと言う信条で やっとりますが、今回はざっくりと書きたいと思います。 私自身完全に「典型的な日和見隊」です。 ここや!と言う特定の支持...
14 luglio 2025 · ピアノ教室,楽譜ナビPLUS,聞いて!まるみえ先生,ピアノ教室運営,LPO連載中
ピアノレッスンにおける「笑い」は、単なるおふざけでは無いのですよ! 教育・心理学・脳科学の観点からも、有効な“学びのスイッチ”なのです!① 脳科学的視点:笑いは“脳を開くスイッチ” 笑うと分泌さ...
3 luglio 2025 · ピアノ教室,楽譜ナビPLUS,LPO連載中,マイピアノ楽譜
 【聞いて!まるみえ先生】レッスン・プラス・ワン217号今回のお悩みは?「毎回同じところでつまずく生徒さんには、“スモールステップ”でレッスン」を行いましょう! こんにちは、ぽこあぽこピアノ教室...
29 giugno 2025 · LPO連載中,聞いて!まるみえ先生,マイピアノ楽譜,講座案内
「マイピアノ楽譜でたのしいレッスン」は「ピアノの先生の為の情報紙レッスン・プラス・ワン」に2018年から2年ほど連載させて頂きました。 今も、変わらないスタンスでピアノレッスンをしています。...
27 giugno 2025 · ピアノ教室,マイピアノ楽譜,楽譜ナビPLUS,聞いて!まるみえ先生,講座案内
ピアノレッスンだからこそ、伝えることが出来るのは 「目に見えない習熟度」=『非認知能力」ではないでしょうか? 上手に弾けた!のその先へ―中西美江がこだわる“ウェルビーイング”のピアノレッスン ...
他の投稿